会長・代表理事

林 竜也 Tatsuya Hayashi
ユニゾン・キャピタル株式会社 代表取締役パートナー
ユニゾン・キャピタル株式会社 創業メンバー。
消費者向けサービス、ヘルスケア等を中心に、幅広い分野の投資先運営の経験を持ち、投資活動の中心的役割を果たしている。日本プライベート・エクイティ協会の立ち上げにも尽力。以前は、ゴールドマン・サックス証券にて投資銀行業務に従事。
東京大学法学部卒。
副会長・理事

木村 雄治 Yuji Kimura
ポラリス・キャピタル・グループ株式会社 代表取締役社長
京都大学経営管理大学院 客員教授
2004年ポラリス・キャピタル・グループ株式会社創業、代表取締役就任。同社創業以前は、日本興業銀行(現みずほ銀行)及びみずほ証券にて、国内外コーポレート・ファイナンス、投資銀行業務、株式引受業務等に従事。とりわけ、みずほ証券ではプライベート・エクイティ部長として自己勘定投資による未公開株投資を推進。
大阪出身。1985年東京大学教養学部卒業、1991年米国ペンシルバニア大学経営大学院(ウォートンスクール)MBA取得。
主な著書として、『ポラリス・キャピタリズム』ダイヤモンド社(2013年3月)、『しがらみ経営 価値を生み出す「関係性」のマネジメント』日本経済新聞出版社(2017年1月)。
副会長・理事

藤井 良太郎 Ryotaro Fujii
ペルミラ・アドバイザーズ株式会社 日本代表 パートナー
大蔵省(現:財務省)、国税庁、ゴールドマン・サックス証券(東京・ニューヨーク)投資銀行部門での勤務を経て、2006年から9年間、コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)にてプライベート・エクイティ投資に関与。2015年ペルミラ・アドバイザーズ株式会社入社、同社代表取締役社長。2018年から同社日本代表パートナーに就任、国内外のプライベート・エクイティ投資案件を統括。
日本プライベート・エクイティ協会には、事務局長(2011年から2013年)、監事(2015年から2019年)として関与、2019年から理事を務める。
1997年東京大学法学部卒業、2001年スタンフォード大学経営大学院MBA取得。
理事

飯沼 良介 Ryosuke Iinuma
アント・キャピタル・パートナーズ株式会社
代表取締役社長兼プライベートエクイティ投資担当執行役員
1994年三菱商事入社。技術部、コンピュータ事業部にて海外ソフトウェアベンダーの国内市場開拓および国内事業立ち上げを担当。2001年当社入社。2012年当社取締役就任。2013年当社代表取締役就任。シーエーエー、チェッカーモータース(代表取締役)、ゴルフパートナー(取締役)、ミヤノ(現 シチズンマシナリー)、ウイルプラスホールディングス(取締役)、バリオセキュア・ネットワークス(現 バリオセキュア)(取締役)、ジャパンバイクオークション、藤二誠(監査役)、Casa(取締役)、ムーンスター(取締役)、アップルワールド(取締役)、アロスワン(取締役)、ニューオークボ(監査役)、アミークス(取締役)等において投資実行およびハンズオン支援、Exit交渉を担当。主に投資先企業の経営管理体制整備と営業戦略構築面でのサポートを行う。慶應義塾大学商学部卒。
理事

加笠 研一郎 Ken Kagasa
MBKパートナーズ株式会社
代表取締役/パートナー
MBKパートナーズ東京オフィスパートナー。あさひ銀行(現りそなホールディングス)、ゴールドマンサックス証券会社を経て、2009年よりMBKパートナーズに参画。東京大学法学部卒業。コロンビア大学経営学修士
理事

金田 欧奈 Ohna Kaneda
ベーシック・キャピタル・マネジメント株式会社
代表取締役社長
デロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)入社後、戦略ファイナンス事業部にて、M&Aコンサルティング業に従事。2006年にベーシック・キャピタル・マネジメントに参画後は、事業承継、カーブアウト、事業再生支援、ベンチャー企業の成長支援等、様々な課題を有する企業の投資及び経営支援を主導。製造業(自動車関連、食品、日用品等)、小売・外食、サービス業(知財管理、翻訳通訳)、農業、フランチャイズチェーン等幅広い業種での経営経験を有する。
東京工業大学工学部化学工学科卒、米国公認会計士。
理事

清塚 徳 Megumi Kiyozuka
CLSAキャピタルパートナーズジャパン株式会社
代表取締役社長
CLSAキャピタルパートナーズジャパン株式会社にて投資活動全般を 指揮すると共に、投資先の取締役に就任し投資先を支援。 CLSAキャピタルパートナーズジャパン入社以前は、カーライル・グルー プのディレクターとして、主に消費財・ヘルスケア・化学業界等のMBO 投資を担当。それ以前は、三菱UFJ銀行に16年間勤務、日本や東南ア ジア諸国にてM&Aアドバイザリー業務や、シンジケートローンアレン ジ業務に約10年間従事。 滋賀大学経済学部卒 カリフォルニア大学バークレー校ハース・スクール・オブ・ビジネス MBA取得
理事

原 禄郎 Rokuro Hara
J-STAR株式会社
代表取締役社長/投資委員会議長
2006年2月にJ-STARを創業。バーンリペア(現キャンディル 建築サービス)、いきいき(現ハルメクホールディングス 出版・通信販売)、エコスファクトリー/グリーンループ/リサイクルワン(現レノバ 廃プラスチックのリサイクル)の3件の投資を実行し、3件全てのEXITを実現。成長戦略の策定、必要人材の投入、再生プロセスの設計監理、離職率改善、マーケティング手法見直し、購買戦略、財務効率化、物流改善のほか、社長をはじめとする経営者のメンターとして経営判断のサポートを行った。現在は投資委員会の議長として全案件に責任を持つことから、全案件の一担当者を自認し、投資活動に関与を続けている。
J-STAR創業以前は、ジャフコにてバイアウト投資、Lehman BrothersにてGeneral Industryのカバレッジ、日本長期信用銀行(現新生銀行)にてLBOファイナンス他を担当。
慶応義塾大学法学部政治学科卒業。米国公認会計士(Inactive)、日本証券アナリスト協会認定アナリスト。
理事

平野 博文 Hirofumi Hirano
アジア地域プライベートエクイティ共同代表
KKRジャパン代表取締役社長
2013年4月にKKR入社。KKRのアジア・プライベートエクイティ投資委員会およびアジア・ポートフォリオ・マネジメント委員会のメンバーも務める。KKR入社後はパナソニックヘルスケア、Pioneer DJ、カルソニックカンセイ、日立工機、日立国際電気の投資案件を率いた。KKR入社前は、米系ターンアラウンド・コンサルティング会社のアリックスパートナーズアジアLLCでアジア地域ファイナンシャル・サービス統括、及び日本代表を務め、日本航空や海外M&A案件のPMIに従事した。それ以前は1999年から2006年まで日興プリンシパル・インベストメンツ会長として英国・日本を中心に7,000億円以上の投資を行った。その間、日興コーディアル取締役の他、西武ホールディングス、ベルシステム24、スタイリングライフ・ホールディングス(ソニーのリテール事業のカーブアウト案件)、タワーレコードジャパンなどの投資案件に関わり、これらの会社の社外取締役も務めた。
慶應義塾大学卒、シカゴ大学ブース・ビジネススクールにてMBA取得。
理事

廣本 裕一 Yuichi Hiromoto
ジャパン・インダストリアル・ソリューションズ株式会社 代表取締役社長
2010年、JIS1号ファンドの非常勤取締役メンバーとしてJISに参画。2016年からJIS2号ファンド責任者。三菱商事にて同社英国金融子会社、三菱商事UBSリアルティ代表取締役社長、同社執行役員 産業金融事業本部長、同社常務執行役員 新産業金融事業グループCOO等を歴任。その間、投資信託協会理事、不動産証券化協会(ARES)国際委員長等を歴任。東京大学法学部卒、ペンシルバニア大学経営大学院(ウォートン校)MBA取得。
監事

杦山 幸功 Yukinori Sugiyama
シーヴィーシー・アジア・パシフィック・ジャパン
代表取締役 日本共同代表 パートナー
P&G及びGEで、約11年間、経営企画、マーケティング、ロジスティックス等の業務に従事し。2006年よりプライベート・エクイティ業界に転身し、アドバンテッジ・パートナーズ、シーヴィーシー・アジア・パシフィック・ジャパン(CVC)にて、投資を主導。20年代表取締役 日本共同代表 パートナーに就任。特に、事業承継に注力しており、消費者向けビジネス、B2B/B2Cサービスにおいての様々な投資とバリューアップを実行。
大阪出身、1994年東京大学教養学部卒業、1996年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了
監事

三村 智彦 Tomohiko Mimura
エンデバー・ユナイテッド株式会社
代表取締役
2002年にフェニックス・キャピタル株式会社の設立に参画し、投資担当取締役として事業再生を中心とする多くの投資案件に携わる。2008年より同社代表取締役。2013年にエンデバー・ユナイテッド株式会社を設立し、事業承継、コーポレートカーブアウト、事業再生など様々な分野への投資を推進中。投資ファンド業務に従事する以前は、三菱UFJ銀行の投資銀行部門に在籍。1991年東京大学工学部卒。